動物病院開業コラム 開業考 26動物病院移転開業・リニューアル開業
|
上棟2棟 | 2016年11月7日 | |
横浜市神奈川区と岐阜県岐阜市に木造軸組構法2階建て動物病院併用住宅が2棟、上棟しました。横浜市の動物病院は延床面積50坪で動物病院面積は22坪、駐車台数2台、岐阜市の動物病院は延床面積60坪で動物病院面積は35坪、駐車台数は13台です。双方とも2017年2月末には竣工予定で、3月末には開業する予定です。 横浜の動物病院は40坪の敷地に計画した都市型動物病院です。動物病院としては決して広くはない敷地を可能な限り有効利用し、2台分の駐車スペースと動物病院必要諸室をコンパクトに凝縮した戸建て動物病院になります。動物病院面積22坪は動物病院として十分な面積ではありませんが、22坪の中に待合室、受付、診察室2室、検査処置室、薬スペース、OPE・X線室、OPE準備室、入院室2室、WC、フード庫、入院準備スペースが入っています。待合室は9席の椅子を配し、受付カウンターでは2人程度の作業が出来ます。小さなスペースを有効に活用した機能的な動物病院になることと思います。 岐阜の動物病院は吹き抜け空間の待合室と大屋根に囲われた外待合が前面道路側に面しています。診察室2室、受付、処置室、検査室、薬局、OPE準備室とOPE/X線室、入院準備室に隣接して2つの入院室と隔離室、スタッフ室、院長室、フード庫、外部ドッグランの諸室です。岐阜の中心街から少し離れたロードサイドに計画した動物病院は岐阜市からも羽島市からもアクセスの良い立地です。 |
||
待合室 木造軸組み |
何から手をつければ良いのか? | 2016年11月4日 | |
何から手をつければよいのか解らなくて・・・と相談されることがあります。新規開業、移転新築、増改築、改修等々、何処から手をつけてよいのやら検討がつかずに相談を受けることもあります。 手をつけ難い事や難儀なことを想像し手をつけようとするから何処から手をつけたらよいのか解らなくなるのです。始められることから始めれば良いのです。手をつけられることからとりあえず手をつければ良いのです。物事は筋道だてて理路整然と進むとは限らず、往々にしてなんだか良くわからないけれども目的は漠然とではあるがぼんやり見えている場合は出来ることから始めるしか手は無いのです。 開業も移転も増改築も改修も向かおうと思った場所に現状の立ち位置から進んでいくしか道は無いのですから、まずはできることを見つけて出来ることをやってみるしかないのです。 したがって、われわれが動物病院の新規開業や移転新築、増改築、改修等々の相談を受ける場合、何処から手をつけて良いか解らないのですが・・・と相談されることは、十分、的を射た相談依頼と思っておりますので、何から手をつけたら良いのか解らない方はご相談下さい。 |
||
そよかぜ動物病院 設計監理:アトリエテクト |
トイレ掃除と設計依頼 | 2016年10月30日 | |
世の中の周辺で流布されていることですから小耳に挟んだこともあると思いますが、トイレ掃除をすると仕事が舞い込むとの話が流布しているようです。設計事務所の場合はトイレ掃除を心掛け実行し続けると設計依頼が舞い込むということになりますが、世の中にそのような法則はないものと思います。しかしながらトイレ掃除をすると設計依頼の電話があり、設計依頼のメールが届き、随分昔に提案していた忘れていたような案件からの相談が来ることが、ただただ偶然とは思いますが・・・あります。 おそらくトイレ掃除をしなくてもそのような問い合わせが事務所に来たのかもしれませんが、なぜかしらトイレ掃除をした後に偶然にも良い知らせが届くことは多いのです。どこかで誰かに見られているような八百万の神は存在しているような不思議な感覚を覚えます。トイレ掃除は関係各所に当方の状況を伝心する何かの効用があるのではなかろうかと思えるような偶然が何度かあることを思うと世の中で流布するトイレ掃除の効用も個人的には頷けるところもあると言う事です。 何度も繰り返して申し訳ありませんが、ただただ、不思議に思うほかありません。トイレの排水管は排水以上の効能を持ち、トイレを清掃した当方の心理の奥底を情動として排水管を伝って、伝播する能力を秘めているのであろうか・・・という腑に落ちない話ではあります。詰まる所は、トイレ掃除を心掛け実行し続ければ悪いことよりは良い事が訪れる可能性が高くはならないけれども、たまたまトイレ掃除をした後に偶然良いことが起こると記憶に留まり易く、確率は上がるかも知れない程度の話であろうとおもいますが・・・。 トイレは汚れているよりはきれいな方が心地良き排泄の開放時間を過ごせますから、良い事です。心地良い排泄の時間と自由を守ることが普段の生活が良い方向に動くことに繋がる気分は理解できるような気がします。 何事も詰まるよりは詰まらない状況をつくる事、流れの良い状況をつくる事が良い方向を向いている状況ということなのでしょう。 |
||
東京動物医療センター 客用トイレ |
天井と壁の見切り(1) | 2016年10月24日 | |
動物病院の天井仕上げ材は部屋の用途によって切り替えます。静かな環境にしたい待合室や診察室は吸音天井材を使い、見栄えを重視する場合は吹き抜け天井を採用することや木製仕上げ材を使うこともあり、一般的にはビニルクロス等の仕上げを施します。予算を抑えメンテナンス性能を重視する場所にはジプトーンと呼ばれる取り外し可能でリーズナブルな天井仕上げ材を使用します。 レントゲンを使用する部屋の天井下地には鉛を張り込みますので、市販の鉛ボードにビニルクロス仕上げをするのが一般的です。入院室等の防音対策を要する天井は室内側より吸音天井材+遮音天井材+天井下地材+吸音材料を敷き込み、各々の材料は目地が互い違いになるようにチドリに張り込みます。 天井と壁上部の接点には建築用語での“逃げ”を取り、目透シとします。天井隅を見上げたときに天井と壁の間に10mm程度の一筋の溝が通っているのを目にすることがあると思いますが、その一筋の溝が目透シと呼ばれるディテールです。 目透シの有り無しで何が変わるのかと訝しく思う方もおられる事と思いますが、天井目透シは建物の揺れや乾燥収縮や材料の伸び縮みを程好く吸収し、天井と壁接点の状態を保つ役目を担っています。天井と壁の接点に出来る隙間やヒビ、壁仕上材の剥がれを防ぐ効果があります。また、個人的には部屋の印象を和らげ、狭い部屋を広く見せる効果もあると感じています。 |
||
みなみ動物病院 診察室:目透シ見切り天井 |
トイレスはちょっと・・・ | 2016年10月5日 | |
検索エンジンで当事務所を検索される方には大変感謝しておりますが、検索ワードに『イトレス』の打ち間違いとは思いますが『トイレス』あるいは『トイレス&ACD』にて検索する方がいらっしゃいます。トイレの複数形がトイレスではありませんが、トイレスという文字を眺めていると複雑な気持ちになります。ちなみに『トイレス』では当事務所のホームページは検索できませんが『トイレス&ACD』でも当ホームページの検索は可能です。 トイレを専門に設計する一級建築士事務所『トイレス』ならば、非常に的を射たネーミングでもあろうかと思いますが、残念ながら当事務所は動物病院設計に長けておりその他住宅や学校、別荘や保養施設等々を設計する事務所です。もちろん、どの建物にもトイレはなくてはならない場所ですから建物の設計に漏れなくトイレの設計は付いてきます。 『イトレス&ACD』は『イトレス アンド アーセーデー』と読みます。イトレスは『イ、トレス』と読みスペイン語の『y tres』から引用しており日本語に訳すと『+3』です。『ACD』は『ANIMAL CLINIC DESIGN』と思っていただいても差し支えありませんが、事務所設立者の頭文字を並べフランス語読みしたものです。 『イトレス&ACD』でも『トイレス&ACD』でも検索してもらえればありがたいことに違いはありませんが、可能ならば『イトレス&ACD』で検索して頂きたいと思っております。 |
||
とふろう動物病院 |
ホームページアドレス変更 | 2016年9月30日 | |
ホームページを設置しているサーバーのサービスが停止となり2016年9月29日よりイトレス&ACDのホームページアドレスが変わりました。 新しいホームページアドレスは http://itres.life.coocan.jp/ となります。 旧ホームページは設計事務所開設後まもなく作りましたから、17年前に産声を上げたことになります。当初はページ数が4~5枚程度の設計事務所紹介の簡素な内容でしたが、17年マイナーチェンジを繰り返すと、それなりに重量感のあるホームページになるものです。 アドレスは変わりましたが旧アドレスのホームページ内容を引き継いでいます。動物病院開業考は今後も不定期ではありますが継続し、新たな動物病院が完成した折には動物病院ギャラリーでの建物紹介も継続していきます。改修や増改築、改装物件も逐次掲載予定でおります。 戸建てやテナントに関わらず新規開業動物病院の設計、改修、増改築、プチ改修の相談及び基本構想案と概算見積もり提案も行っていますので、お気軽にご利用いただければ幸いです。メール相談や電話相談にも対応しております。 今後とも、宜しくお願い致します。 |
||
OKANUMA NANASEI 作 |
プラス思考移転(2) | 2016年9月29日 | |
現動物病院に車で通われるお客様は1~2km程度の移動ならば引き続き移転先の動物病院に通うのに大きな支障はありません。現在歩いて通われているお客様がいる場合は、歩きのお客様の意見を聞き通院手段の確保を含めた話し合いを持ち、有効な手段を考えていくことです。動物病院の先生方にお客様の通院手段を伺うと動物病院に来られるお客様の9割以上は車での移動と答えられます。現動物病院に通われているお客様の9割以上は移転先が1~2kmの範囲内で車の通行に支障はない場所であれば引き続き通ってくれます。 移転先の選定では既存顧客の確保も大事なことですが、新規のお客様の開拓も率先して考えるべきことと感じています。 出入し易い駐車場、広い待合室、清潔なWC、診察スペースの増加、待時間の短縮等々、移転動物病院はお客様の要望を実現する場でもあり、お客様の希望や要望を実現できれば、来院する動物病院選択のモチベーションも上がります。移転を負荷の大きい面倒な事と捉えずに新たな動物病院の出発点としてプラス方向で考えていくと、楽しく明るくお客様が集まる動物病院に近づいていくでしょう。 |
||
たなか動物病院 |
プラス思考移転(1) | 2016年9月29日 | |
移転について、思う事を書きます。開業後数年を経て手狭になった動物病院、年毎に客足も伸び待合室は満席過密で待合外や車の中で診察を待つ状況、駐車場不足、職員増加によるスペース不足で診療の負担になる等々移転を考える要因が複雑になる前に、具体的な移転方法の検討に入るのが賢明なのですが、人間は面倒なことは後に回し往々にして賢明ではありませんから、状況が逼迫しなければ初動に至りません。 普段は冷静な判断を旨とする方も時間的、精神的、状況的に逼迫した状況に置かれると誤った判断を下す可能性が高まります。誤ってはいけない場面で誤った判断を下してしまうと引き返す労力は倍増します。間違いの起き難い状況で思考判断に余裕を持って検討できれば選定の確度は高まり未来が開けやすい状況になります。 動物病院移転を検討するのに早過ぎる事はありません。3年程度で移転を想定するならば、移転土地や移転テナントの検討を既に始める時で、全体の資金バランスも考え始める時期です。移転場所は簡単には見つかりませんし、資金繰りにも時間を要します。動物病院移転では、移転条件が絞られ限定される傾向が強いので候補になる土地やテナントを見つけるまでには一年以上を要します。早い動き出しは利が多く良い結果を得る確率も高くなります。 移転場所の選定条件として歩いて5分以内程度の場所、現動物病院から500m以内辺りを目論み、近ければ近いほど移転候補地として良好と考える先生もおられますが、動物病院にとって移転は一大事業ですから建物や土地に投資すると同時に、新たな顧客開拓も視野に入れながら場所の選定を考えるべきでしょう。今現在のお客様が負担にならずに通院でき、競合動物病院が手薄で新規のお客様を誘導し易い場所や通り、駐車場の確保が容易な場所の選定を焦らずにじっくりと時間をかけながら探す覚悟が肝要です。 |
||
たなか動物病院 |
ドブヅケの話 | 2016年9月28日 | |
ドブヅケは溶融亜鉛メッキの呼称です。以下、溶融亜鉛メッキの要約を引用します。 『溶融亜鉛めっきは、高温で溶かした亜鉛に鋼材を浸し、表面に亜鉛皮膜を形成する技術です。 亜鉛めっき加工を施した鋼材は、錆びや腐食を発生しません。 塗装や電気めっきなどとは異なり、亜鉛と鉄から形成される「合金層」により、亜鉛と鉄が強く金属結合しているため、長い年月を経てもめっきは剥がれることがありません。』 外部に鉄を用いる場合、鉄をそのまま使用すると年月を経るに従い鉄の表面に赤錆が発生し赤錆は次第に鉄内部を侵食し鉄の強度を損なってしまいます。鉄の強度を保つために一般的には鉄表面に錆び止め塗料を塗りさらにその上に塗装を施します。通常、塗装に使用される塗装材料はオイルペイントといわれる合成樹脂調合塗料です。設計記号としては OPとかSOPと図面に記されています。通常の塗装は数年毎に塗り替えるのが基本です。鉄の強度を長く保持するためには数年に1度は塗り替え続けることが塗装の基本事項です。塗り替える度に色を変えることも同じ色を塗ることも出来ますから、DIYが趣味の方にはオイルペイントは向いていると思います。そんなの面倒くさいと思う方には塗り替え手間が少ない塗装を提供しなければならず、オイルペイントよりも塗膜が強靭で付着性に優れた耐候性が高い塗料もありますが、オイルペイントよりも塗り替え回数は減りますが、施工コストは高くなり、いずれ塗り替えは必須です。 将来の塗り替え等はとてもとても出来そうに無いと仰る方には所謂ドブヅケをお勧めしています。ドブヅケされた鉄は建築当初、ギンギラギンの水銀のような光沢を放ちあまり品の良い感じはしません。時間の経過と共にギラギラの銀色が醒め灰色に変わりさらに月日が経過すると数色の燻し銀のような灰色の斑模様になります。個人的には好みのテクスチャーなのですが抵抗を感じる方もいますので、使用の際にはヨクヨク説明を繰り返す必要があります。 |
||
屋外階段 溶融亜鉛めっき処理 |
開業考 目次 |
開業考 1 |
開業考 2 |
開業考 3 |
開業考 4 |
開業考 5 |
開業考 6 |
開業考 7 |
開業考 8 |
開業考 9 |
開業考 10 |
開業考 11~20 |
開業考 11 |
開業考 12 |
開業考 13 |
開業考 14 |
開業考 15 |
開業考 16 |
開業考 17 |
開業考 18 |
開業考 19 |
開業考 20 |
開業考 21~ |
開業考 21 |
開業考 22 |
開業考 23 |
開業考 24 |
開業考 25 |
開業考 26 |
開業考 27 |
開業考 28 |
開業考 29 |
開業考 30 |
I TRES & ACD ARCHITECTS & PLANNERS |
株式会社 イトレス & ACD(アーセーデー)一級建築士事務所 |
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85-9 近藤ビル4F |
TEL:03-6302-1546 FAX:03-6302-1547 |